消防情報テレホンサービス
  • 背景色:
  • 標準
  • 文字サイズ:
※写真は訓練の様子です。

2023年度 全国統一防火標語

火を消して 不安を消して つなぐ未来

 

風水害に備えて

台風についての豆知識 | 集中豪雨についての豆知識
 風水害は、地震とは違い、事前に予報があり、対策を立てる余裕があるので、私たちの心構え一つで被害を少なくすることができます。
 台風や豪雨などの風水害に備えて、日頃から、家や周囲の点検をして、必要な箇所の修理、補強をして、雨や風に対する万全の対策を講じておきましょう。
普段からの準備
  • 常に家の修繕と補強はしておきましょう。
    1. 雨どいや側溝は常に水はけをよくしておく。
    2. 瓦のずれや割れ、トタンのめくれなどは修繕しておく。
    3. 家のまわりはいつも整理しておく。また、ブロック塀の修繕についても忘れずにしておく。
    4. 崩れそうなところは柵や石積みで補強しておく。
    5. 水路をつくって雨水が崖に浸透しにくくしておく。
台風が近づいてきたら
  • テレビ、ラジオで情報を聞き、次のように対処しましょう。
    1. ベランダの植木鉢、物干しざおなど飛ばされやすいものは室内へ入れておく。
    2. 避難袋を身近な所において、いつでも避難できるようにしておく。
    3. 停電に備えてローソクや懐中電灯の用意をしておく。
    4. 雨水の浸透をできるだけ防ぐよう、ビニールなどで斜面をおおう。
    5. 浸水の恐れがあるときは、家財道具を高いところへ移動させる。
    6. 河川の増水は早いので、すばやい判断と行動が必要。

集中豪雨に注意しましょう
  •  集中豪雨とは、短時間で狭い地域に集中して降る雨のことで、短時間で災害をもたらす危険なものです。
  •  突発的に降るため事前に対策を取ることが困難です。がけ崩れや河川の増水が懸念されるので、強い雨が降り始めたら危険な場所には近づかないようにしましょう。
  •  また、次のことについても配意していただき、被害の軽減と自身の安全確保をに努めましょう。
    1. 側溝や排水溝にゴミがたまっていると、水が流れなくなり増水する危険性が増加します。普段から清掃について配慮する。
    2. 車の運転中では、水位がドアの半分程度に達すると、ドアが開かなくなり外に出られなくなる恐れがあります。車が水没するような高架下等では注意する。
    3. 冠水した道路等では、マンホールの中へ雨水が激しく流入している場合があります。泥水で見えにくい場合、吸い込まれる恐れがあり、注意する。


  浸水又は洪水などで危険を感じたら、又は市町職員、消防職員、消防団員、警察官な
  どの指示が出たときは、すぐに避難するようにしましょう
    1. 歩ける深さは男性で約70cm、女性で約50cmが限界です。腰まで水深があるようなら無理しないで救援を待つ。
    2. 服装は、活動しやすく、保温性があり、防水効果のあるものにする。
    3. 裸足や長靴は厳禁です。ひもでしめられる運動靴を履く。
    4. 側溝や用水路に落ちないよう、長い棒などを杖がわりして、安全を確認しながら歩く。
    5. 高齢者や身体の不自由な人は背負うなどして一緒に避難する。はぐれないようにお互いひもなどで結んでおくと、子供連れでも安心です。
    6. 火の始末・戸締りを確実にする。
    7. 家族全員で隣近所と協力して避難する。
   台風についての豆知識
風の強さと影響
平均風速 10〜15m/s 風に向かって歩きにくい。
平均風速 15〜20m/s 風に向かって歩くことができない。
平均風速 20〜25m/s しっかり身体を確保しないと転倒する。
平均風速 25〜30m/s 立っていられない。樹木が倒れる。
平均風速 30m/s以上 屋根が飛び、木造住宅の全壊がはじまる。

台風の大きさと階級分け
階  級 風速15m/s以上の半径
大型(大きい) 500km以上800km未満
超大型(非常に大きい) 800km以上

台風の強さと階級分け
階  級 最大風速
強 い 33m/s以上44m/s未満
非常に強い 44m/s以上54m/s未満
猛烈な 54m/s以上


   集中豪雨についての豆知識

1時間の雨量と災害発生状況
1時間の雨量 災害発生状況
10ミリ〜20ミリ 長く続くときは注意が必要
20ミリ〜30ミリ 側溝や下水、小さな川があふれ、小規模の崖崩れ
30ミリ〜50ミリ 山崩れ・崖崩れが起きやすくなる
50ミリ〜80ミリ マンホールから水が噴出。土石流が起こりやすい。
80ミリ 大規模な災害が発生する。厳重な警戒が必要
庁舎建設事業について
火災・救急概況 生活安心情報 大垣消防組合の紹介 事業者の皆さまへ お問い合わせ サイトマップ
大垣市消防組合の構成市町