2024年度 全国統一防火標語
守りたい 未来があるから 火の用心
救命講習のご案内
|
資料はコチラ
※2 受講者名簿はデータでの提出をお願いしています。
救命講習等申込みに関するお願いをご確認ください。
救命講習等実施申込書
救命講習等実施申込書
e-ラーニング講習について
講習の内容 |
パソコン等(パソコン、タブレット端末、スマートフォン)を利用して、インターネット上で心肺蘇生法とAEDについて学ぶ講習 |
講習時間 |
約1時間 |
その他 |
インターネット上でe-ラーニング講習を受講し、修了テキストで80%以上で正解すると、受講証明書が発行されます。 e-ラーニング講習を受講後、1ヶ月以内に実技救命講習を受講すると、普通救命講習(T、V)の修了証が交付されます。(発行された受講証明書は印刷するか、画面メモ等に保存し、実技講習時にお持ちください。) |
e-ラーニング講習、救命入門コースを受講した場合の救急講習
e-ラーニング講習(約1時間受講)+実技救命講習(2時間受講)
=普通救命講習T又はV(3時間受講)
※e-ラーニング講習受講証明書を提出又は提示し、実技救命講習を受講
(修了証を交付)
救命入門コース(90分受講)+実技救命講習(2時間受講)
=普通救命講習T又はV(3時間受講)
※救命入門コース参加証を提示し、実技救命講習を受講(修了証を交付)
こちらをクリック
申し込み方法:最寄りの消防署までご相談ください。